肺炎はどんな病気?うつる?症状や原因について
今回は肺炎について紹介していきたいと思います。一般的に知られている病気ですが、どのような症状が出るのか、何が原因なのかなどをご説明したいと思います。
どんな病気?
肺は、体に取り込んだ酸素と体の内部の二酸化炭素を交換する重要な臓器です。
この肺の組織が、細菌やウイルスなどの病原体により炎症を起こしてしまう病気です。
症状は
肺炎の主な症状は、咳、発熱、胸の痛み、息苦しさなどがあげられます。
これらは風邪の症状に似ているため、間違えられやすい特徴があります。肺炎は放っておいて長引くと症状が重くなり、場合によっては入院での治療が必要になってしまいます。高熱やつらい胸の痛みが長引く場合は、早めにご相談ください。
原因は
肺炎にかかる方はご高齢の方が多いです。これは、他の病気によって体の免疫力が低下してしまうことで、肺に細菌やウイルスなどの病原体が入り込んでしまい感染するためです。
高齢の方でなくても風邪やインフルエンザなどで免疫力が落ちたタイミングで肺炎に感染することがとても多いです。
風邪やインフルエンザにならないように、手洗い、うがい、マスク着用などをすることが予防の基本かと思いますが、肺炎自体を予防するワクチンもあります。一度接種すると5年ほどは予防効果があると考えられていますので、念のため受診されることも宜しいかと思います。
肺炎はうつる?
肺炎は人にうつります。咳やくしゃみなどを通して感染しますので、特に接触が濃くなる家庭内などでは注意するようにしましょう。
令和元年
本日より令和元年ですね。
坂本八幡宮も沢山の人が来ていたようですね。
仕事が終わった後に、坂本八幡宮へ行こうかと思いましたが
諦めて、筑紫神社へ行ってきました。
参拝の後、御朱印を頂こうとしたら1時間以上かかるとの事…
でも、御朱印頂きました。
事務 R.N
GW
ゴールデンウィークが始まりました。
皆さまはどのようにお過ごしでしょうか?
私は雨の中波佐見・有田の陶器市に出かけました。
朝7時前に自宅を出発!8時過ぎに波佐見に到着です。
波佐見の陶器市は初めて出かけたのですが、日常使いに良さそうな可愛いものが沢山ありました。
有田の方は柿右衛門、源右衛門、今右衛門などの陶芸家の作品がありました。
手は出ませんが、眼の保養にはなりました。
素敵な作品でしたよ。
毎年初日は多いらしいのですが、今日は雨だったので例年より人手が少なかったようです。
やはり天候に左右されるみたいですね。
また来年も行こうと思っている私です。
行かれたことのないかたは一度行かれてみてはいかがでしょう?
意外と楽しいですよ。
長い連休いろんなところへお出かけされることと思いますが、事故には気をつけてくださいね。
また昨日今日と寒いので風邪など召されませぬように。
※ながえクリニックは5月1日、2日は午前中のみ診療いたします
事務長M.N