内視鏡検査

内視鏡は大きく2種類、上部消化管内視鏡と下部消化管内視鏡があります。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

当院では直径5mmの極細径の内視鏡を使用しています。
経鼻からでも経口からでもできますが、一般的には経鼻のほうが患者さまの苦痛が少ないため、経鼻内視鏡をおすすめしています。また、胃・十二指腸潰瘍に対するピロリ菌の検査や除菌もできます。

経鼻胃内視鏡

1特徴

経口内視鏡と違って舌根を通らないため、吐き気が少なく、検査中の会話も可能です。

2方法

検査前に消泡剤と粘液除去剤を飲用します。
次に、鼻のむくみを取る薬や麻酔薬を鼻に噴霧し、さらに内視鏡と同じ太さの軟らかいチューブを挿入して準備します。
検査中に病変が疑われる、または認められた場合は、必要に応じて以下の処置をします。

  1. 粘膜組織の一部を生検(採取)して、顕微鏡を用いた病理組織検査を行います。
  2. 診断の補助として病変部位に色素を散布します。

3偶発症

経鼻内視鏡には、特異的な偶発症として以下のものがあります。

  1. 鼻出血(約5%)
  2. 鼻痛(通常、検査後は気にならなくなりますが、まれに数日続くことがあります)

これらの偶発症が起こらないように細心の注意を払い、万一の事態が生じた場合には最善の対処を行います。
鼻腔が狭い方の場合、偶発症が発生する危険性が高いため、経口内視鏡に変更することもありますが、経口で行う場合も細径の内視鏡で行います。

4経鼻内視鏡Q&A

経鼻内視鏡について患者様から多くいただくご質問について回答していきたいと思います。

胃の内視鏡ではどのような病気がわかりますか?

食道、胃、十二指腸を観察することができるため、これらの臓器に関係する病気を見つけることができます。例えば、食道炎、食道癌、胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃癌、十二指腸潰瘍などが該当します。 胃が痛む、胃がムカムカする、胃が重い、胸焼けする、便が真っ黒、お腹がすくと胃が痛むなどの症状があれば内視鏡検査をおすすめします。

どのくらいの検査時間がかかりますか?

前処置も含めて30分〜1時間程度で終了することが一般的です。 検査自体は15分程度です。

検査費用を教えてください。

こちらの料金表を参考にされてください。ご不明な点は電話でお問い合わせください。

検査前と検査後の食事の注意について教えてください

検査前(前日)の食事は夜19時〜20時くらいまでに済ませてください。 満腹まで食べず適度な量の食事をおすすめします。また、繊維質や脂質の多い食べ物は控えてください。 (検査当日の食事は控えてください)

とても痛いですか?

経口内視鏡では、喉の奥の嘔吐反射の起こる部分に接触します。そのため「オエッ」と吐きたくなるような現象や多少の喉の痛みを伴うのが一般的です。 しかしながら、鼻から内視鏡を通す経鼻内視鏡の場合は、喉を通ることがないため、痛みを最小限に抑えることができます。

病気が感染することはありませんか?

その心配はありません。 感染を防止するために内視鏡の洗浄・消毒のガイドラインが定められています。 それに準拠して洗浄・消毒を実施しています。

検査後はすぐに帰れますか?

検査終了後に、診察室で結果をご説明いたします。特に問題がなければすぐにご帰宅いただけます。

検査後にすぐ車の運転はできますか?

内視鏡検査では鎮静剤を使用することがあります。そのため検査当日は車の運転は控えていただいています。車以外にもバイクや自転車なども同様です。

胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同じ日に受診できますか?

諸々の前処置が必要なため、別の日に受診していただいています。

その他、ご質問がございましたらお気軽にお電話ください。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)肛門から内視鏡を挿入して大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察し、ポリープやがん、炎症などを診断します。組織検査のために一部を採って調べたり(生検)、ポリープ切除などの治療を行うこともできます。

1S状結腸内視鏡検査

下痢、便秘、腹痛、下血などで受診された場合、急性腸炎や炎症性腸疾患の鑑別診断や大腸がんの有無の確認のために、S状結腸内視鏡検査を行います。通常は浣腸後、ときには無処置で行います。検査時間は5分以内で終了し、ほとんど苦痛はありません。

2全大腸内視鏡検査

詳細な大腸の検査をする場合に行います。前処置として下剤を服用し、大腸が空っぽの状態で行います。通常20分以内で検査は終了します。当院では下剤を飲んでいただく個室を準備していますので、朝に来院してから下剤を飲むこともできます。自宅で下剤を飲んで来院されてもかまいません。
検査中に鎮静剤や鎮痙剤を使用した場合は、検査後30~60分程度休み、その後帰宅していただきます。

検査の流れ

検査前日

朝食・昼食 特に制限はありません。
夕食 水分のみ摂取してください。(スープなどは可)
下剤 午後8時頃、下剤を服用してください。

検査当日

朝食を抜いて500ml以上(コップ2~3杯)の水を飲んでください。

9時頃までに受付を済ませてください。

下剤を飲むお部屋にご案内します。

1.5~2.0Lの水の下剤(モビプレップ・ニフレック)を飲んでいただきます。腸内がきれいになるまでの時間は2~3時間くらいです。

12:30から検査を開始します。

検査終了後、鎮静剤、鎮痙剤を使用された方は、30~60分間休んだ後に帰宅していただきます。腸の負担を軽減する意味でも、夕食は消化のよいものを摂るよう心掛けてください。

血液検査による胃がん検診(ABC検診)

胃カメラやバリウム検査に抵抗のある方に最適です。
ペプシノーゲン法やピロリ菌抗体検査による検診。陽性の方は、慢性萎縮性胃炎の可能性が高く、胃がんの危険性があるため、胃内視鏡の検査が必要です。

  1. ペプシノーゲン法 2,000円
  2. ペプシノーゲン法とピロリ菌抗体検査のセット 3,000円