ブログ

2019.05.18

梅雨時期

連休明けいかがお過ごしでしょうか
最近は蒸し暑かったり肌寒かったり
寒暖差のせいか身体が疲弊してます
私は首凝り肩凝り背中に激痛etc.
仕事中は特に気にならないのですが
家に帰ると一気に眠気が襲います。
このブログを上げる間にも
あくびが止まりません(笑
休日中に体力を回復せねば…っ
季節の変わり目ですので!
風邪や熱中症に注意しましょう!

事務:C.H

2019.05.06

10連休

史上初の10連休、みなさんどのようにお過ごしだったでしょうか??長いようであっとゆう間でしたね!!
10連休だと鈍ってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?早く感覚を取り戻したいですね(^^;;
連休の途中で風邪をひいてしまって1日寝込んでいた生活もありました(^^;;
気が緩んでいたのでしょうね。
連休ということもあり、数年ぶりに家族で旅行に行ってきました!家族といっても私は4人家族で弟が県外にいるため弟抜きの両親と私3人で宮崎、鹿児島に行って来ました!車です。運転は交代です!

写真は一部ですが私なりの良いショットをどうぞflower2

左上の写真は龍宮神社なのですが、浦島太郎が鬼ヶ島に行くときにここから出発したと言われてるそうです!

黄色いポストも見つけました!幸せになれるそうですheart

両親が御朱印集めにハマってしまって行き先は神社だらけ!でも神社ごとに個性があって面白かったですよ!
久しぶりの家族旅行。家族で旅行に行くことも昔に比べ少なくなってしまって、とてもいい思い出になりました☆

事務:K.M

2019.05.04

肺炎の検査方法や治療方法は?子供が肺炎になったら?

前回ご紹介した肺炎について、もし疑わしい症状があった場合、どのように検査をするのか、また肺炎と診断された場合にどのように治療するのかについてご紹介したいと思います。

肺炎の検査方法

主な検査方法は、問診・聴診・胸部の打診・胸部レントゲン・血液検査・喀痰検査になります。
検査の目的は、感染した病原体の判別です。
しかしながら、病原体の種類によっては、診察や検査では判別できない場合があります。そのときは、予測に基づいて薬を処方することになりますので、もし回復が見られないときは、再度診察に来られてください。複数の病原体に感染している場合や薬が効かない「耐性菌」の場合も改善が見られないことがあります。

治療方法

治療の方法は、先にも少し述べましたが、病原体を排除するためのお薬での治療が主になります。細菌性肺炎やマイコプラズマなどによる非定型肺炎の治療には抗生物質が、ウイルスによる肺炎の場合には、抗ウイルス剤が用いられます。
医師の指示に従ってきちんと服用されてください。

小児も肺炎に?

お子さんも肺炎になる可能性はあります。小児の場合は、細菌性の肺炎よりもウイルス性のものが多い傾向があります。喉の痛みや40度近い高熱、咳、鼻水と強めの症状が出るのが一般的です。場合によっては熱が出ず、呼吸困難や胸の痛みなどを訴える場合もあります。
このような状態が3日〜4日続くようであれば、診察を受けに来られてください。

1 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 199